メルセデス・ベンツ、EVバッテリー96%回収の新工場開設
2024/11/14
こんにちは!MOOVマガジン編集部です。
本日はこちらのニュースを論説したいと思います!
メルセデス・ベンツ EV用電池のリサイクルに注力、しかし原材料の採掘は止められない
目次
メルセデス・ベンツのEVバッテリーリサイクルの取り組み
新工場の開設とその意義
メルセデス・ベンツは、ドイツのクッペンハイムに新たなEVバッテリーリサイクル工場を開設しました。この工場は、使用済みのEVバッテリーから原材料の96%を回収することを目指しています。これは、従来の80%という回収率を大幅に上回るもので、業界におけるリサイクル技術の進化を示しています。
この新工場の開設は、環境負荷を軽減し、持続可能なサプライチェーンを構築するための重要なステップです。年間2500トンの製品グレードのコバルト、銅、マンガン、ニッケル、リチウムを生産する予定で、これは約5000台のEVバッテリーに相当します。
回収率96%を実現する技術
この高い回収率を実現するために、メルセデス・ベンツは湿式製錬という新しい技術を採用しています。湿式製錬は、熱エネルギーではなく水溶液を用いて原料を分離する方法で、エネルギー消費を抑えつつ高効率なリサイクルを可能にします。
この技術により、工場は従来の製錬方法よりも高い回収率を達成し、環境への影響を最小限に抑えることができます。さらに、工場の電力は屋根に設置された350kWのソーラーパネルから供給されており、再生可能エネルギーの利用も進められています。
湿式製錬のプロセスと環境への配慮
湿式製錬のプロセスは、まずバッテリーの充電状態を確認し、シュレッダーに投入することから始まります。生成された破片は機械的な「洗浄機」で処理され、磁石で分離された後、真空乾燥されます。
その後、「フィルタープレス」にかけられ、「ブラックマス」と呼ばれる化学物質の黒い塊が生成されます。このブラックマスは液体溶液に溶かされ、プレスされて黒鉛を取り除きます。最終的に、硫酸、アンモニア、有機溶剤で処理され、銅、コバルト、マンガン、ニッケル、リチウムの硫酸塩が生成されます。
このプロセスは、環境への配慮がなされており、エネルギー消費を抑えつつ高効率なリサイクルを実現しています。
リサイクルの限界と今後の展望
完全自給自足が難しい理由
メルセデス・ベンツの生産・品質・サプライチェーン管理担当取締役であるイェルク・ブルツァー氏は、バッテリーのリサイクルによって完全な自給自足に至ることは難しいと述べています。リサイクル技術が進化しても、レアアースの採掘は依然として必要です。
具体的には、採掘で調達する材料の20%から40%は常に必要であり、リサイクルだけでは全ての需要を賄うことはできません。これは、リサイクルの限界を示すものであり、新しい材料の供給が不可欠であることを意味します。
2040年に向けたリサイクルの本格化
ブルツァー氏は、2040年頃にリサイクルが本格化すると予測しています。この時期には、リサイクル技術がさらに進化し、より多くの材料を効率的に回収できるようになるでしょう。
しかし、リサイクルが本格化しても、新しい材料の需要は依然として存在します。これは、持続可能なサプライチェーンを構築するための課題であり、業界全体での取り組みが求められます。
新しい原材料の必要性とその割合
リサイクル技術の進化にもかかわらず、新しい原材料の必要性は依然として高いです。ブルツァー氏によれば、2040年に向けてリサイクルが進化しても、採掘で調達する材料の割合は20%から40%にとどまるとされています。
これは、リサイクル技術の限界を示すものであり、新しい材料の供給が不可欠であることを意味します。業界全体での持続可能なサプライチェーンの構築が求められる中で、新しい材料の調達方法やその割合についての議論が進められることが期待されます。
最新記事
メルセデス・ベンツ、EVバッテリー96%回収の新工場開設
2024/11/14
富士山で自動運転バス試乗会、鉄道構想に挑む新提案
2024/11/13