「eNEO」三輪EVバイクが渋谷で試乗可能に!最新情報を解説
2025/02/10

こんにちは!MOOVマガジン編集部です。
本日はこちらのニュースを論説したいと思います!
次世代EVに試乗できる「EVスマートモビリティ体験エリア」がアツい! 注目の「eNEO」の三輪電動バイクは魅力たっぷり【大阪オートメッセ2025】
目次
次世代EVの魅力と体験
「EVスマートモビリティ体験エリア」とは?
「EVスマートモビリティ体験エリア」は、最新の電動モビリティを実際に体験できる貴重な場です。ここでは、電動キックボードや電動アシスト自転車、さらには二輪・三輪電動バイクなど、多様な電動モビリティが展示されています。
このエリアでは、試乗コースが設けられており、来場者は実際に乗ってその性能を体感することができます。特に、最新の三輪電動バイク「NEO-ONE」と「NEO-Light」が注目を集めており、多くの人々がその試乗を楽しんでいます。
注目の「eNEO」ブランドの誕生背景
「eNEO」は、1936年創業の造船会社・大阪造船所をルーツとするダイゾーが立ち上げた新しい小型EVブランドです。ダイゾーは、他社の小型モビリティの受け入れ検査を行う中で、自社でも新たな事業の可能性を見出し、「eNEO」を発足させました。
このブランドは、2024年9月に誕生し、翌月には公式ウェブサイトをオープン。オリジナルモデル「NEO-ONE」と「NEO-Light」の予約受付を開始しました。これにより、ダイゾーは電動モビリティ市場に新たな風を吹き込むことを目指しています。
「NEO-ONE」と「NEO-Light」の特徴と違い
「NEO-ONE」と「NEO-Light」は、どちらも三輪電動バイクであり、普通自動車免許で運転可能です。ヘルメットの装着義務がなく、車庫証明や継続車検も不要なため、手軽に利用できるのが特徴です。
「NEO-ONE」はスポーティなデザインと高性能を特徴とし、モーター出力が3kWと強力です。一方、「NEO-Light」は近未来的なデザインで、モーター出力は2kWと控えめですが、明るいインテリアが魅力です。両車ともに、航続距離100km、最高速度50km/hを誇ります。
「NEO-ONE」と「NEO-Light」の詳細
デザインとカラーバリエーション
「NEO-ONE」と「NEO-Light」は、それぞれ異なるデザインコンセプトを持っています。「NEO-ONE」は鋭くスポーティなエクステリアを持ち、黒を基調としたインテリアが特徴です。標準カラーはマットブラック、ホワイト、シルバーの3色です。
一方、「NEO-Light」は曲線を基調とした近未来的なデザインで、ベージュの明るいインテリアが特徴です。ボディカラーはパウダーアイボリー、クリームイエロー、ライトグリーン、ミストブルー、ホワイトの5色が用意されています。オプションでオリジナルカラーも選べるため、自分だけの一台を作ることが可能です。
性能とスペックの比較
「NEO-ONE」と「NEO-Light」は、性能面でも異なる特徴を持っています。「NEO-ONE」はモーター出力が3kWで、タイヤサイズも大きめです。これにより、より高性能な走行が可能です。
一方、「NEO-Light」はモーター出力が2kWで、軽快な走行を楽しむことができます。共通のスペックとしては、航続距離100km、最高速度50km/h、バッテリー寿命約2000回、充電時間が100Vで6〜7時間、200Vで3〜4時間です。
試乗体験と購入方法
「NEO-ONE」と「NEO-Light」は、ダイゾーの直営店舗で試乗が可能です。大阪本社Garageと渋谷松濤Garageで実際に試乗することができ、その乗り心地を確かめることができます。
購入を検討している方は、これらの店舗での試乗を通じて、実際の使用感を確認することをお勧めします。また、ウェブサイトからも問い合わせや商談が可能ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
東京都内での試乗と購入のポイント
渋谷松濤Garageでの試乗体験
東京都内で「NEO-ONE」と「NEO-Light」を試乗したい方には、渋谷松濤Garageがおすすめです。ここでは、実際に試乗することで、これらの電動バイクの魅力を体感することができます。
試乗は予約制となっている場合があるため、事前にウェブサイトや電話で確認し、スムーズな体験を心がけましょう。試乗後には、スタッフから詳しい説明を受けることができるので、購入の参考にしてみてください。
購入前に知っておくべきこと
「NEO-ONE」と「NEO-Light」を購入する前に、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。まず、これらの電動バイクは普通自動車免許で運転可能ですが、運転に慣れるために試乗を重ねることをお勧めします。
また、充電設備の確認も重要です。自宅や職場での充電環境を整えておくことで、日常的な使用がスムーズになります。購入前に、これらの点をしっかりと確認しておきましょう。
問い合わせと商談の方法
「NEO-ONE」と「NEO-Light」に関する問い合わせや商談は、ダイゾーの直営店舗またはウェブサイトから行うことができます。ウェブサイトでは、詳細なスペックや価格情報が掲載されているため、事前に確認しておくと良いでしょう。
商談の際には、スタッフに直接質問をすることで、より具体的な情報を得ることができます。購入を検討している方は、ぜひこれらの方法を活用して、納得のいく選択をしてください。
最新記事

旅行シーズン到来!MOOVで楽しむ国内ドライブ旅行
2025/03/07

MOOVで試す新しい趣味:ドライブ旅のアイディア10選
2025/03/07